
本記事では、麦わらの一味の考古学者ニコ・ロビンを紹介していきます。
ロビンの見落としがちな部分や意外と気づかないポイント、 気になる伏線もまとめているのでぜひチェックしてみてください 。
・プロフィール
・技一覧
・キャラクター年表
・豆知識①麦わらの一味の呼び方
・考察①ロビンを狙う大物達
・考察②ロビンとローの共通点
プロフィール
所属・役割 |
麦わらの一味考古学者 |
異名 |
ミス・オールサンデー/悪魔の子 |
悪魔の実 |
ハナハナの実 |
覇気 |
|
種族 |
人間 |
性別 |
女 |
誕生日(星座) |
2月6日(「ニ」コ・「ロ」ビン)(みずがめ座) |
年齢 |
30歳 |
身長 |
188cm |
血液型 |
S型 |
出身 |
西の海・オハラ |
好きな食べ物 |
サンドウィッチ、甘すぎないケーキ、コーヒーにあう物 |
嫌いな食べ物 |
ガム(のみこめないから) |
懸賞金 |
7900万→8000万→1億3000万 |
一人称 |
私、おれ |
笑い方(原作のみ) |
フフフ、アッハッハ、アハハ、ふふふ、あはは、デレシシ、うふふ、ウフフ |
英語表記 |
NICO ROBIN |
声優 |
山口由里子・小林優子(代役)・永井杏(幼少期) |
人気投票 |
11位→5位→7位→11位→12位 |
ビブルカード番号 |
0007 |
補足情報(SBS情報など)
・イメージナンバー:07
・イメージカラー:紫色
・ニオイ(チョッパー談):花のニオイ
・入浴:毎日
・睡眠時間:PM11:00~AM6:00
・16段階で好きな島:読書のしやすい春島の秋
・得意料理:煮物、パエリア
・氷:食べる派
・麦わらの一味50m走順位:8位
・頭の中:学、学、歴、古、秘
・国に例えると:ロシア
・都道府県に例えると:大阪
・家族に例えると:母
・動物に例えると:つる
・違う職業に就いていたとしたら:客室乗務員(CA)
・体の各部を咲かせられる範囲:200ハナハナ
・能力発動時に舞う花びらの名前:フワッフラワー
・暗殺が得意(218話)
・スリルが好き(444話)
・スリーサイズ
(37巻時)B99 W59 H89[Iカップ]
(69巻時)B100 W60 H90[Jカップ]
技一覧
ロビンの原作で登場した技と技の使用回数です。使用回数は技名を叫んで発動したものだけカウントしています。
技名 |
原作での使用回数 (989話時点) |
三輪咲き(トレスフルール) |
1 |
六輪咲き(セイスフルール)クラッチ |
1 |
十六輪咲き(ディエシセイスフルール) |
1 |
三十輪咲き(トレインタ・フルール)ストラングル |
1 |
目抜咲き(オッホスフルール) |
1 |
六輪咲き(セイスフルール) |
1 |
五輪咲き(シンコフルール) |
1 |
六輪咲き(セイスフルール)ツイスト |
1 |
二十輪咲き金盞花(ベインテフルールカンデュラ) |
2 |
三十輪咲き(トレインタフルール)ハング |
1 |
百花繚乱大飛燕草(シエンフルールデルフィニウム) |
2 |
クラッチ |
3 |
八輪咲き(オーチョフルール)フリップ |
1 |
三十輪咲き(トレインタフルール)クラッチ |
1 |
八輪咲き(オーチョフルール)クラッチ |
1 |
六輪咲き(セイスフルール)スラップ |
1 |
二輪咲き(ドスフルール)グラップ |
1 |
6億B(おくベル)・JACK POT(ジャックポット) |
1 |
ツイスト |
1 |
十一輪咲き(オンセフルール)スラム |
1 |
百花繚乱(シエンフルール)ウイング |
1 |
十二輪咲き(ドーセフルール) |
2 |
脚場咲き(ピエルナフルール) |
2 |
ロビッチョスープレックス |
1 |
百花繚乱蜘蛛の華(シエンフルールスパイダーネット) |
1 |
百花繚乱大樹(シエンフルールビッグツリー) |
1 |
回転蔓(スラロームバイン) |
1 |
八十輪咲き四本樹(オチェンタフルールクロトワ・マーノ)ホールド |
1 |
四本樹(クロトワマーノ)クラッチ |
1 |
二本樹(ドス・マーノ)クラッチ |
1 |
九輪咲き(ヌエベフルール)ツイスト |
1 |
蜘蛛の華(スパイダーネット) |
2 |
八十輪咲き四本樹(オチェンタフルールクロトワマーノ)ショック |
1 |
二十輪咲き(ベインテフルール) |
1 |
千紫万紅巨大樹(ミル・フルールヒガンテスコ・マーノ) |
4 |
千紫万紅巨大樹(ミル・フルールヒガンテスコ・マーノ)ストンプ |
1 |
体咲きW(クエルポフルールドーブレ)・クラッチ |
1 |
百花繚乱竜胆(シエンフルールリンドウ) |
1 |
ウイング |
1 |
四十輪咲き四本樹(クワレンタフルールクロトワ・マーノ)ホールド |
1 |
四本樹(クロトワ・マーノ)スパンク |
1 |
百花繚乱二本樹(シエンフルールドス・マーノ) |
1 |
千紫万紅巨大樹(ミル・フルールヒガンテスコ・マーノ)スパンク |
1 |
千紫万紅花畑(ミル・フルールカンポ・デフローレス) |
1 |
十輪咲き(ディエスフルール) |
1 |
五本樹(シンコ・マーノ)スパンク |
1 |
千紫万紅胡蝶蘭(ミル・フルールコチョウラン) |
1 |
千紫万紅花傘(ミル・フルールハナガサ) |
1 |
千紫万紅大飛燕草(ミルフルールデルフィニウム) |
1 |
キャラクター年表
【30年前(2月6日)】ロビン誕生
【?年前】父が亡くなる
【28年前】母オルビアが海へ出る
【22年前】博士号を取得し、考古学者になる
【22年前】バスターコールによりオハラが消滅する
【14年前】ある組織を訪ねる
【7年前】“偉大なる航路”に入る
【7年前or6年前】ハンナバルを訪れる(※映画「デッドエンドの冒険」)
【6年前】クロコダイルと手を組む
【2年前】麦わらの一味に加入する
【2年前】司法の島に連行されるが、麦わらの一味に救出される
【2年前】ドラゴンのもとで2年間の修行を開始する
【0年前】シャボンディ諸島に集結する
【0年前】新世界に突入する
豆知識①麦わらの一味の呼び方
ロビンは、CP9と戦う以前は仲間をよそよそしく役職名などで呼んでいました。
・ゾロ→剣士さん
・ナミ→航海士さん
・ウソップ→長鼻くん
・サンジ→コックさん
・チョッパー→船医さん
しかし、ルフィのことは例外として、当初から名前で呼んでいました。(アニメでは「船長さん」と呼んだともあります。)
ロビンはルフィにアラバスタの地下聖殿から助け出され、「死にたかった」と言いますが「生きたい」という本心が根底にあったため、当初からルフィに恩を感じて信頼を寄せていたのかもしれません。
考察①ロビンを狙う大物達

ワンピース 818話より引用
ロビンは世界でただ一人“歴史の本文(ポーネグリフ)”を読める人物とされています。そのため、818話ではネコマムシが「世界中の大物達がロビンの身を奪いに来る」と警告しました。この発言が今後の布石だとしたら、ロビンを狙う大物は一体誰なのでしょうか。
・シャンクス
→ルフィとの関係に加えて、“歴史の本文”が必要かどうかも不明なためロビンを狙う可能性は最も低い
・ビッグ・マム
→“歴史の本文”を読み解く力を秘めていると言われているプリンに期待しているため、ロビンを狙う可能性は低い
・カイドウ
→光月家の関係者から「世界の秘密」に関する情報を聞き出そうとしていたため、ワノ国にロビンがいることが知れると狙われるかもしれない
・黒ひげ
→情報を手に入れる手段が恐らく無いため、ロビンに目をつける可能性が最も高い
もし“大物達”が四皇の誰かだすると、個人的には黒ひげが可能性としては一番高いような気がします。
考察②ロビンとローの共通点
ロビンとローの経歴を辿ると、多くの共通点があることが分かります。
(1)世界政府の陰謀で故郷が消滅し、唯一の生き残りとなる

ワンピース 397話より引用

ワンピース762話より引用
(2)敵であるはずのルフィを助ける

ワンピース 180話より引用

ワンピース 579話より引用
(3)クロコダイル/ドフラミンゴに見限られる

ワンピース 203話より引用

ワンピース 729話より引用
(4)ルフィに助けられる

ワンピース 218話より引用

ワンピース 783話より引用
(5)恩人を知る海兵

ワンピース 433話より引用

ワンピース 798話より引用
このように多くの共通点が存在することから、ロビンとローはこれからも同じような経歴を辿ることになるのかもしれません。
考察①で述べたように今後ロビンが大物に狙われるのだとしたら、不老手術を施すことができるローにも同じような危機が迫る可能性もあるかもしれません。